【2022年版】千葉県八千代市のリフォームで使える補助金・助成金まとめ

【更新日】

八千代市の補助金まとめページのヒーロー画像

リフォーム費用でお悩みの方、必見です。
リフォームには、どうしても多額の費用が掛かってしまいます。
補助金や助成金をお探しの方が多い方と思います。
千葉県八千代市のリフォームで使える補助金や助成金について、纏めました。
引用元は八千代市のホームページですので、信頼のおける情報です。

補助金、助成金について、お調べの方のお役に立てる様に
それぞれの補助金や助成金の条件、金額、八千代市ホームページへのリンク等を掲載しています。
皆様の情報収集の一助になれると嬉しいです。
是非、ご参考にしてください。

目次

木造住宅リフォームの補助金

八千代市木造住宅リフォーム費補助事業

地震による住宅の倒壊の被害から市民の生命、身体及び財産を保護し、安全・安心な市民生活を確保することを目的として、木造住宅の耐震改修に併せて行うリフォームに要する費用の一部を補助します。

【受付】
令和3年度は受付は終了
令和4年度につきましては、詳細が決まり次第、掲載
【対象となる木造住宅】
昭和56年5月31日以前に着工された木造2階建て以下の一戸建て住宅であって、八千代市木造住宅耐震改修費補助制度を利用して耐震改修工事を行う住宅。
【補助対象事業】
耐震改修に併せて行うリフォームを補助対象としており、屋根の葺き替えや外壁の張替え等の外装工事・壁紙の張替えや建具の取替え等の内装工事、段差解消や手すり取付け等のバリアフリー化工事・キッチンやトイレの入れ替え工事等が補助対象工事となります。
【対象者】
本市の住民基本台帳に記載されていて、以下のいずれかに該当する建物所有者
自らが居住する住宅のリフォームを行う人
3親等以内の親族が居住する住宅のリフォームを行う人
【上限金額】
リフォーム工事に要した費用の3分の1(千円未満切り捨て 上限30万円)
【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「八千代市木造住宅リフォーム費補助事業」よりご確認ください。

八千代市木造住宅耐震改修費補助事業

地震による住宅の倒壊の被害から市民の生命、身体及び財産を保護し、安全・安心な市民生活を確保することを目的として、木造住宅の耐震改修に要する費用の一部を補助します。

【受付】
令和3年度は受付は終了
令和4年度につきましては、詳細が決まり次第、掲載
【対象となる木造住宅】
1.丸太組構法、建築基準法の一部を改正する法律(平成10年法律第100号)による改正前の建築基準法(昭和25年法律第201号)第38条の規定による認定又は型式適合認定によるプレハブ工法により建築されたものでないこと。
2.昭和56年5月31日以前に着工されたものであること。
一戸建ての住宅又は併用住宅(居住の用に供する部分の床面積が、延べ面積の2分の1以上のものに限る。)であること。
3.地上階数が2以下であること。
4.八千代市補助金等交付規則(平成17年八千代市規則第43号)及び八千代市木造住宅耐震診断費補助金交付要綱(平成19年八千代市告示第40号)に基づき補助金の交付を受けて行われた耐震診断その他市長が特に認めるものにより求められた住宅の上部構造の耐震性能に係る評点が1.0未満であること。
6.建築基準法第3章(集団規定)の規定に適合していること。
【補助対象事業】
耐震改修に要する費用で設計費、工事費及び工事監理費のうち、工事費のみが補助対象となります。
※補助金の交付を受けるためには、設計、工事監理、改修工事を全て行ってください。なお、一つでも欠けると補助金は交付できません。
【対象者】
本市の住民基本台帳に記載されていて、以下のいずれかに該当する建物所有者
1.自らが居住する住宅の耐震改修を行う人
2.所有者の3親等以内の親族が居住する住宅の耐震改修を行う人
【上限金額】
・耐震改修の設計、工事監理、工事に係る費用のうち、工事に要した費用の5分の4(千円未満切捨て 限度額100万円)
【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「八千代市木造住宅耐震改修費補助事業」よりご確認ください。

八千代市木造住宅耐震診断費補助事業

地震による住宅の倒壊の被害から市民の生命、身体及び財産を保護し、安全・安心な市民生活を確保することを目的として、木造住宅の耐震診断に要する費用の一部を補助します。

【受付】
 地震による住宅の倒壊の被害から市民の生命、身体及び財産を保護し、安全・安心な市民生活を確保することを目的として、木造住宅の耐震診断に要する費用の一部を補助します。
 令和3年度分は次に掲げるものとなります。
1.受付申請期間:令和3年5月17日(月)から令和3年12月24(金)
2.実績報告書提出期限:令和4年2月15日(火)
3.予定戸数:先着15戸(残り13戸 7月12日時点)
【対象となる木造住宅】
下記のすべてにあてはまる住宅が対象となります。
1.丸太組構法、建築基準法の一部を改正する法律(平成10年法律第100号)による改正前の建築基準法(昭和25年法律第201号)第38条の規定による認定又は型式適合認定によるプレハブ工法により建築されたものでないこと。
2.昭和56年5月31日以前に着工されたものであること。
3.一戸建ての住宅又は併用住宅(居住の用に供する部分の床面積が、延べ面積の2分の1以上のものに限る。)であること。
4.地上階数が2以下であること。
【補助対象事業】
木造住宅の耐震診断に要する費用が補助対象となります。
【対象者】
本市の住民基本台帳に記載されていて、以下のいずれかに該当する建物所有者
1.自らが居住する住宅の耐震診断を受ける人
2.所有者の3親等以内の親族が居住する住宅の耐震診断を受ける人
【補助金額】
耐震診断に要する費用の3分の2(千円未満切捨て 上限6万円)
【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「八千代市木造住宅耐震診断費補助事業」よりご確認ください。

マンションリフォームの補助金

八千代市マンション耐震診断費補助事業

地震に対するマンションの安全性の向上を図り、災害に強いまちづくりの推進を目的に、分譲マンションの耐震診断に要した費用の一部を補助します。

【受付】
令和3年度は受付は終了
令和4年度につきましては、詳細が決まり次第、掲載
【対象となるマンション】
マンション 建物の区分所有等に関する法律(昭和37年法律第69号。以下「区分所有法」という。)第2条第2項に規定する区分所有者が所有する建築物のうち次のいずれにも該当する共同住宅をいう。

ア.市内に所在するものであること。
イ.鉄骨造、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造であること
※ただし、建築基準法の一部を改訂する法律(平成10年法律第100号)第3条の規定による改訂前の建築基準法(昭和25年法律第201号)第38条の規定により建築大臣の認定を受けて建築されたもの(建築物の耐震診断及び耐震改修に関する技術上の指摘に係る認定について(平和31年1月1日付け国住指第3107号国土交通省住宅局長通知)において認定された耐震診断方法の対象になるものを除く。)を除く。
ウ.昭和56年5月31日以前に着工されたものであること。
エ.居住の用に供する部分の床面積の合計が、延べ面積の2分の1以上であること。
オ.現に居住する者がある住戸の戸数が、全住戸の戸数の2分の1以上であること。
カ.延べ面積が、1,000平方メートル以上で、地上階数が3以上であること。
キ.建築物の構造に係る設計図書は竣工図等があること。
【補助対象事業】
マンションの耐震診断(予備診断・本診断)に要する費用が補助対象となります。
予備診断とは
図面確認や現地調査などにより、本診断の必要性の有無・診断方法を定め、その費用を算定します。
本診断とは
予備診断の結果により本診断が必要であると判断されたマンションについて、劣化状況等を調査したうえで、「建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針(平成18年国土交通省告示第184号)」の規定に基づき、耐震性能を判定します。
【対象者】
下記の要件に全て該当する者です。
補助対象となるマンションの管理組合であること。
管理組合の集会において耐震診断を行うことの決議を経ていること。
【上限金額】
予備診断又は本診断に要する費用に2/3を乗じ千円未満を切り捨てて得た額で、下記の区分に応じ定める額を限度とします。
・予備診断 34,000円
・本診断 全住宅戸数に40,000円を乗じて得た額又は120万のいずれか低い額
【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「八千代市マンション耐震診断費補助事業」よりご確認ください。

介護・支援に関わるリフォームの補助金

居宅介護住宅改修費

介護保険の要介護・要支援認定を受けている人が、手すりの取付けや段差解消などの住宅改修が必要なときに、20万円を上限に改修費のうち、自己負担分を除いた給付分を介護保険から支給します。給付割合は所得により異なります。
なお、支給を受けるためには改修前の申請が必要となりますので、ご注意ください。
【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「(介護予防)住宅改修」よりご確認ください。

障害者日常生活用具費支給事業

手すり取付け、段差の解消、滑り防止、移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更、引き戸等への扉の取替、洋式便器等への便器の取替、その他上記の改修に付帯して必要となる住宅改修費を支給します。
申請は1回限りです。対象者や事前申請、介護保険優先などの条件があります。
費用負担
障害者の人等・・・世帯の市民税の課税状況に応じて用具の購入費用の0~5%が自己負担となります。
小児慢性特定疾患を抱える人・・・生計中心者の所得税額に応じて負担額が変わります。
【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「2.障害者日常生活用具費の支給」よりご確認ください。

浄化槽・トイレに関わるリフォームの補助金

八千代市高度処理型浄化槽設置整備事業補助金

八千代市では、生活排水による公共用水域の水質汚濁防止を目的とし、高度処理型浄化槽の普及を促進しています。
この高度処理型浄化槽を設置する人に補助金を交付します。

【受付】
令和3年4月15日(木)~令和3年12月28日(火)
【対象者】
八千代市内において下水道事業計画区域以外の地域及び当分の間、下水道の整備が見込まれない区域内で住宅に既に単独処理浄化槽又はくみ取便所が設置されており、それらを高度処理型浄化槽に転換する人

【補助金額】

N20型又はP型の転換による設置(1)5人槽:384,000円
(2)6~7人槽:462,000円
(3)8~10人槽:585,000円
N10型の転換による設置(1)5人槽: 674,000円
(2)6~7人槽: 815,000円
(3)8~10人槽:923,000円
NP型の転換による設置(1)5人槽:528,000円
(2)6~7人槽:693,000円
(3)8~10人槽:963,000円
BOD型の転換による設置(1)5人槽:489,000円
(2)6~7人槽:654,000円
(3)8~10人槽:903,000円

【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「高度処理型浄化槽設置整備事業補助金」よりご確認ください。

水洗便所改造資金貸付制度

衛生環境の向上を図るため、既設トイレ(汲み取り、浄化槽)を水洗トイレに改造する方に対し、改造に要する費用の貸付けを行います。
貸付対象の工事に要した費用の範囲内で、一つの汲み取り口につき30万円が限度となります。なおアパート等、汲み取り口が5つ以上ある場合、貸付額はその数に関わらず120万円が限度となります。

【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「水洗便所改造資金貸付制度」よりご確認ください。

その他の八千代市のリフォームの補助金

八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助事業

地震等による危険コンクリートブロック塀等の倒壊による被害を未然に防止し、市民の生命及び身体を保護することを目的として、危険コンクリートブロック塀等の撤去に要する費用の一部を補助します。

【受付】
令和3年5月17日(月)から令和3年12月24日(金)まで
※予算がなくなり次第、受付終了となります。
【対象となる塀】
コンクリートブロック塀等※1で次の全てに該当するもの
道路に面している塀、又は避難地※2に隣接する塀(避難地境界に接する部分に限る)
事前相談※3による調査で危険と判断したもの
※1 コンクリートブロック造、石造、れんが造その他の組積造による塀のことをいう。
※2 市地域防災計画において、指定避難場所に指定された学校、公民館等をいう。
※3 事前に補助金の交付対象となる事業に該当するか確認するため事前相談書の提出が必要です。
【対象工事】
危険コンクリートブロック塀等の全部又は一部の撤去
なお、一部の撤去とは、危険コンクリートブロック塀等の一部を撤去することにより、その危険がなくなる場合に限ります。
【対象者】
危険コンクリートブロック塀等の所有者
ただし、次のいずれかに該当する人は対象となりません。
1.危険コンクリートブロック塀等が設置されている敷地で、既にこの補助金の交付を受けたことがある人
2.自ら撤去する人
3.法人その他の団体
【補助金】
撤去工事にかかる費用の3分の2 と 撤去する面積に1平方メートル当たり6,000円を乗じて得た額のうちいずれか少ない額。
(千円未満切り捨て 上限10万円)
【詳細】
詳細につきましては、八千代市の公式サイト「八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助事業」よりご確認ください。

国土交通省による補助金

グリーン住宅ポイント制度

クリーン社会の実現及び地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資の喚起を通じて、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るために創設された制度で、
一定の性能を有する住宅の建築(購入含む)やリフォーム工事を行った方に、商品交換や追加工事に利用できるポイントが発行されます。
【詳細】
詳細につきましては、国土交通省の公式サイト「グリーン住宅ポイント制度について」よりご確認ください。

長期優良住宅化リフォーム推進事業

良質な住宅ストックの形成や、子育てしやすい生活環境の整備等を図るため、既存住宅の長寿命
化や省エネ化等に資する性能向上リフォームや子育て世帯向け改修に対する支援を行う。

【リフォームを受けるための要件】
① リフォーム工事前にインスペクションを行うとともに、維持保全計画及びリフォームの履歴を作成すること。
② リフォーム工事後に次の性能基準を満たすこと。
<必須項目>劣化対策、耐震性(新耐震基準適合等)、省エネルギー対策の基準
<任意項目>維持管理・更新の容易性、高齢者対策(共同住宅)、可変性(共同住宅)の基準
③ 上記②の性能項目のいずれかの性能向上に資するリフォーム工事、三世代同居対応改修工事、
子育て世帯向け改修工事、防災性・レジリエンス性の向上改修工事のうち一つ以上行うこと。
【詳細】
詳細につきましては、国土交通省の公式サイト「長期優良住宅化リフォーム推進事業」よりご確認ください。

まとめ

リフォーム補助金を利用して費用を抑える

リフォーム 補助金

リフォームの内容や住宅の状態によっては、補助金や控除が受けられます。
補助金や控除が受けられないか、確認してみましょう。

補助金の多くはリフォーム前に申請が必要です。申請から工事完了までの期限を設けられることも多いので、工事日の調整も忘れないようにしましょう。

千葉県八千代市以外の方も、各地方自治体毎に補助金制度があります。
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会のホームページよりご確認ください。
https://www.j-reform.com/reform-support/

お気軽にお問合せください

Contact

内装、屋根・外壁について些細なことでも気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

〒276-0049
千葉県八千代市緑ヶ丘5-14-7
フルーエント芝山103号室

TEL:047-419-8446
FAX:047-767-8905
Mobile:090-1800-6555
Mail:ts.select01@gmail.com